残業代請求の流れ
残業代請求の準備で一番重要となるのは、「残業時間を立証する証拠」を収集することです。
どんなに優秀な弁護士を付けたとしても、証拠がなければ請求することはできません。
「残業時間を立証する証拠」としては、タイムカードや業務日報、給与明細(実働時間数が記載されたもの)などが挙げられます。これらの文書が会社側から承認された文書(上司の承認印などが押印されたもの)であれば、なお信用性の高い証拠となります。
まずは、これらの証拠を確保するのが先決となります。
また、「従業員が個人的に手帳などにメモした出社・退社時間は証拠となるのか?」という質問がよくありますが、個人的な手帳のメモのみでは立証上かなり難しいと言えます。
手帳のメモを証拠として出す場合には、業務の実態を主張するとともに、パソコンの作業履歴やメールの送信記録、会社建物の警備会社の施錠・開錠記録など、残業したことを示す他の客観証拠もあわせて提出することが必要となります。
以上のとおり、残業代の請求は、証拠の確保に尽きると言えますので、まずは証拠を確保してから、弁護士にご相談されることをお奨めします。
残業代請求の流れ
残業代請求に至る手続の流れは、次のとおりです。
なお、以下の流れは一般的な例であって、個別の事案に応じて柔軟に対応致します。
1.証拠の確保:タイムカード、就業規則など
2.弁護士との面談・打ち合わせ:業務の状況などについて、詳しくお話しを伺います。
3.内容証明郵便の発送:後日裁判となった場合に備えて、会社に対し、未払賃金(残業代)の請求を行います。通常は、依頼を受けた弁護士名で行います。
4.裁判外での交渉:弁護士が会社との間で、未払賃金(残業代)の支払い交渉を行います。
5.労働審判or訴訟の提起:上記4の裁判外の交渉で、会社側が依頼者の納得する金額の支払いを行わない場合には、労働審判か訴訟を提起します。
残業代請求の場合、タイムカードなどしっかりとした証拠がある場合には、比較的早期に決着がつくことが多いと言えます。
労働問題解決のため、お早めに弁護士にご相談ください
野中法律事務所では、労働者側及び使用者側の労働問題に豊富な経験を有する弁護士がお客様のご相談ひとつひとつに丁寧に対応します。
土日祝日や夜間の法律相談にもできる限り対応いたします。初回相談(1時間)は、個人の方5,500円、法人の方8,250円となります。
一日も早い解決のために、お早めにご相談ください。
ご予約は、03-4570-0690(代表)にお電話ください。